「日本で飲もう最高のワイン2014」でワインを味わう!さらに… [グルメ]

7月のある日、東京の椿山荘で「第4回 日本で飲もう最高のワイン2014」の表彰式と試飲会が行われました。
前売りでチケットを購入し、友人と参加しました。

会場にはワイン好きの人たちが集まっていました。
試飲をしたワインのいくつかを撮影しました。








日本だけでなく、海外のワインもあったので、ワイン好きにはたまらないイベントでした。

その中で、気に入ったのが、山梨県甲州市勝沼町の白百合醸造「ロリアン 甲州樽発酵 2012」です。

甲州種の特徴の酸味と熟成された深い味わいが個人的に好みでした。
つまみもあったのですが、お皿を乗せられる小さなテーブルの数が限られていたので、食べるのは諦め、試飲に専念しました。

小生は白ワインしか飲みませんでしたが、赤にも良いものがあったようです。
終了時間よりだいぶ前に椿山荘を出て、ゆっくりと食べることにしました。

そこで行ったのが、池袋の“万事快調”です。

まずは、クラフトビール。

埼玉県のCOEDO「伽羅-kyara-」だったと思います。

お通しは、「マコガレイ」と「黒鯛のマリネ」

肴は、「鯨刺身盛り合わせ」です。

「鹿の子」

手前が「本皮」、奥が「赤身」です。
ニンニクを挟んで食べてしまいました。
とっても旨いのですが、翌日も臭いが残って、家族に不評です。

お酒は、神奈川県足柄上郡山北町の川西屋酒造店「丹澤山 麗峰 純米 阿波山田錦60%精米 7号酵母系」です。
一年以上熟成したお酒で、シッカリとした酸味のあるお酒です。

続いて、「豚のチレ(脾臓)とブルーチーズの春巻き」です。

豚の脾臓とブルーチーズが意外と合います。

それにあわせて、大阪府能勢町の秋鹿酒造「純米古酒 秋鹿 2000年上槽 55%精米 9号酵母」です。
これもシッカリとした美味しいお酒です。

さらに、徳島県の那賀酒造「旭若松」です。
こちらは酸味が強いどっしりとしたお酒です。

これを飲んだら、肴は「豚バラ一夜干し」ですね。
脂が美味しい肉にも合うお酒です。
大満足!
ご馳走様でした。
こんばんは(^_^)
ワインの試飲楽しそうですね♪ 先日旅先でワイナリーへ
寄り色々なワインを試飲しました。赤も飲みますが白や
ロゼが好みです。豚バラ一夜干しも美味しそう(^^)
by pooh (2014-07-26 22:54)
これだけたくさんの種類のワインがあると
どれを飲もうか迷ってしまいますね~。
by hatsune (2014-07-27 11:38)
poohさま、コメントを有難うございます。ワイナリー訪問は楽しいですね。小生も友人たちと年1回、勝沼へ行っています。受賞したワイナリーに行くと、すでに売り切れていることがあるのが残念です。
hatsuneさま、コメントを有難うございます。全部は飲めませんので、小生は白ワインだけをいただきました。受賞したワインでも好みでないものあるのは仕方がないですね。
by newton (2014-07-27 14:18)
チレとブルーチーズを春巻きにするなんて斬新ですね!やきとんのイメージしかなかったです。
by ぺこりん (2014-07-28 12:16)
ぺこりんさま、コメントを有り難うございます。チレ自体クセがあるのですが、ブルーチーズと合わせることで食べやすくなってます。アイデアですね。
by newton (2014-07-30 18:17)