ぐるっと北関東“140円”の旅 [グルメ]
この日は、鉄分補給のため、久しぶりの140円旅です。
出発は大塚駅(北口)です。
運賃表から一番安い、となりの池袋までの140円の切符を買います。
大塚で9:17発の山手線で、日暮里駅を目指します(4.7㎞)。
日暮里には10分ほどで到着、常磐線のホームに向かいます。
この時間だと、目指す友部行きに乗るには時間があります。
ホームで待っていると、京成電車が見えてきました。
いつの間にか、ホームが上下になっていました。
9:52発の水戸行きに乗ります。
対面シートもありましたが、一杯でした(一人で座っていたのですが、他の座席が空いていたので、かえって隣には座りにくかったです)。
川を渡り、郊外へ・・・。
それでも、松戸を過ぎたら、その方が降りたので、4人掛けに座ることができました。
佐貫駅では、関東鉄道竜ヶ崎線の列車が見えました。
竜ヶ崎まで2駅です。
車窓からは、茨城名物の蓮根畑?が見えました。
ボタンを押して、ドアを開きます。
友部駅に11:43到着(98.8㎞)、特急の通過待ちもあり、1時間51分かかりました。
小山行きは、12時19分、28分の待ち合わせです。
友部駅北口には、郊外の駅によく見かける駐車場の看板が・・・。
月極5,200円、消費税込みかどうかは分かりませんが、安いのかなぁ?
12:19発の小山行きの水戸線に乗ります。
E530系と言う車両で、以前乗った車両とは違っていて、新しい車両でした。
しばらくは田園地帯を走ります。
停車した駅の脇には栗畑が・・・、良い雰囲気ですね。
小山には、13時20分に到着(50.2㎞)です。
ここで遅いランチです。
12、13番ホームに向かいます。
そこある“きそば”で食べます。
この時間でも、食べている人がいました。
「ひもかわうどん」を食べたかったのですが、券売機にはありませんでした。
季節商品のようですね。
と言うことで、「天ぷらうどん」を注文です。
醤油味濃厚な出汁で、天ぷらに良く染みていました。
汁はもちろん残しました。
さすがに塩辛かったので、デザートを求めてNew Daysに行きました。
買ったのは、何故か、岡山県岡山市の清水屋の「生クリームクロワッサン」です。
生クリームに期待したのですが、ちょっと粘りけがある生クリームでした。
そして、「空模様 月夜のデュンケル」もゲットです。
これは、サッポロビール那須工場製で、ネット販売のほか、栃木県限定発売のビールです。
ゆっくり飲めれば良かったのですが、両毛線の出発時刻が迫っていました。
14時02発の両毛線・高崎行きです。
途中、東武鉄道の路線と行き交いながら、14時59分、桐生駅で途中下車です。
ここは、“わたらせ渓谷鉄道”の出発駅です。
この電車は、15時13分発、4駅先の「大間々」行きです。
ディーゼルの音が良いですね。
出発を見送って、17時06分発の電車を待ちます。
待つ間、ホームは高校生で一杯に・・・。
と言うことで、ホームや車内の写真は遠慮しました。
高崎には、17時06分到着(91.7㎞)です。
ここから高崎線のホームに移動です。
トイレタイムをしたので、結構ギリギリで到着、運良く座れましたが、座席は一杯、乗客も多かったので、写真は遠慮しました。
高崎を出発したのが17時13分、湘南新宿ライン・国府津行きです。
残り、97.3㎞ですが、池袋到着が19時00分、1時間47分かかりました。
(因みに、17時15分の新幹線に乗って、大宮で乗り換えると、18時23分に池袋に着きます。)
待ち時間を入れて、9時間43分でした。
改札で駅員さんに「大回りをしました」と言って出てきました。
走行距離は、342.7㎞。円/㎞(円㎞費)は、0.41円でした。
最後までおつきあいいただき、お疲れ様でした。
出発は大塚駅(北口)です。
運賃表から一番安い、となりの池袋までの140円の切符を買います。
大塚で9:17発の山手線で、日暮里駅を目指します(4.7㎞)。
日暮里には10分ほどで到着、常磐線のホームに向かいます。
この時間だと、目指す友部行きに乗るには時間があります。
ホームで待っていると、京成電車が見えてきました。
いつの間にか、ホームが上下になっていました。
9:52発の水戸行きに乗ります。
対面シートもありましたが、一杯でした(一人で座っていたのですが、他の座席が空いていたので、かえって隣には座りにくかったです)。
川を渡り、郊外へ・・・。
それでも、松戸を過ぎたら、その方が降りたので、4人掛けに座ることができました。
佐貫駅では、関東鉄道竜ヶ崎線の列車が見えました。
竜ヶ崎まで2駅です。
車窓からは、茨城名物の蓮根畑?が見えました。
ボタンを押して、ドアを開きます。
友部駅に11:43到着(98.8㎞)、特急の通過待ちもあり、1時間51分かかりました。
小山行きは、12時19分、28分の待ち合わせです。
友部駅北口には、郊外の駅によく見かける駐車場の看板が・・・。
月極5,200円、消費税込みかどうかは分かりませんが、安いのかなぁ?
12:19発の小山行きの水戸線に乗ります。
E530系と言う車両で、以前乗った車両とは違っていて、新しい車両でした。
しばらくは田園地帯を走ります。
停車した駅の脇には栗畑が・・・、良い雰囲気ですね。
小山には、13時20分に到着(50.2㎞)です。
ここで遅いランチです。
12、13番ホームに向かいます。
そこある“きそば”で食べます。
この時間でも、食べている人がいました。
「ひもかわうどん」を食べたかったのですが、券売機にはありませんでした。
季節商品のようですね。
と言うことで、「天ぷらうどん」を注文です。
醤油味濃厚な出汁で、天ぷらに良く染みていました。
汁はもちろん残しました。
さすがに塩辛かったので、デザートを求めてNew Daysに行きました。
買ったのは、何故か、岡山県岡山市の清水屋の「生クリームクロワッサン」です。
生クリームに期待したのですが、ちょっと粘りけがある生クリームでした。
そして、「空模様 月夜のデュンケル」もゲットです。
これは、サッポロビール那須工場製で、ネット販売のほか、栃木県限定発売のビールです。
ゆっくり飲めれば良かったのですが、両毛線の出発時刻が迫っていました。
14時02発の両毛線・高崎行きです。
途中、東武鉄道の路線と行き交いながら、14時59分、桐生駅で途中下車です。
ここは、“わたらせ渓谷鉄道”の出発駅です。
この電車は、15時13分発、4駅先の「大間々」行きです。
ディーゼルの音が良いですね。
出発を見送って、17時06分発の電車を待ちます。
待つ間、ホームは高校生で一杯に・・・。
と言うことで、ホームや車内の写真は遠慮しました。
高崎には、17時06分到着(91.7㎞)です。
ここから高崎線のホームに移動です。
トイレタイムをしたので、結構ギリギリで到着、運良く座れましたが、座席は一杯、乗客も多かったので、写真は遠慮しました。
高崎を出発したのが17時13分、湘南新宿ライン・国府津行きです。
残り、97.3㎞ですが、池袋到着が19時00分、1時間47分かかりました。
(因みに、17時15分の新幹線に乗って、大宮で乗り換えると、18時23分に池袋に着きます。)
待ち時間を入れて、9時間43分でした。
改札で駅員さんに「大回りをしました」と言って出てきました。
走行距離は、342.7㎞。円/㎞(円㎞費)は、0.41円でした。
最後までおつきあいいただき、お疲れ様でした。
2018-09-17 09:07
nice!(62)
コメント(6)
凄いですねぇ( ̄◇ ̄;) 駅員さんがどんな反応する
のかが気になって、やる勇気がありません(^_^;)
by middrinn (2018-09-17 10:54)
ぐるっと北関東をめぐった大回りの旅、
おつかれさまでした(^^)
郊外の水戸線や両毛線は距離が長くて、
乗りごたえがありますよね。
栃木限定の「空模様 月夜のデュンケル」は知りませんでした。
こんど気にしてみようと思います。
by あおたけ (2018-09-17 16:40)
水戸線→両毛線利用の大回り、おもしろいですね。
小山駅の立ち食いそば屋、みんなうまそうに食べているなと思いながらいつも通り過ぎておりました。
券売機に“替玉”ってあるんですね。
by skekhtehuacso (2018-09-17 20:32)
青春18キップでなくも出来るのですね、参考になりました。
by katakiyo (2018-09-18 09:24)
ホームの立ち食い、いいな
あの出汁の香りの誘惑には抗えません^^;
by さる1号 (2018-09-19 06:50)
middrinnさま、コメントを有り難うございます。小生も最初は心配でしたが、「大回りをしてきました」と言えば大丈夫だったので、それ以来、平気です(笑)。ただ、ルートを書いたものを持っていると良いようですよ。
あおたけさま、コメントを有り難うございます。本当は「レモン牛乳」を買いたかったのですが、限定販売の文字に負けてビールにしてしまいました(笑)。
skekhtehuacsoさま、コメントを有り難うございます。小生も替え玉には驚きましたが、注文する人がいるかどうかは分かりません。
katakiyoさま、コメントを有り難うございます。一筆書きで、途中下車もできないのが、大きな違いですね。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。ホームで食べる蕎麦やうどんは良いですね。また、我孫子駅の唐揚げそばを食べてみたくなりました。
by newton (2018-09-19 18:15)