「焼き五目厚揚げ」で一杯! [グルメ]
この日は、東武東上線ときわ台駅南口近くの、酒と醸し料理“BY”にお邪魔しました。
お酒は、岩手県特集ということで・・・
まずは、岩手県盛岡市の菊の司酒造「平井六右衛門 火入れ 純米 ぎんおとめ 60%精米」です。
ほんのりとした米の甘味とフルーティーな香りのあと、酸味を伴って消えていきます。
肴は、“おつまみ小鉢三品セット”です。
「醤油麹五目きんぴら」、牛蒡の食感が好きです。
お酒は、岩手県釜石市の株式会社 浜千鳥「浜千鳥 純米 吟ぎんが 麹米:55%精米 、掛米:60%精米」です。
小生好みの落ち着いた味わいのお酒です。
「いわしの醤油麹かば焼き」、濃いめの味が酒の肴に良いです。
岩手県下閉伊郡岩泉町の泉金酒造「龍泉八重桜 純米 匠~Takumi~ 山田錦 麹米:55%精米 掛米:60%精米」です。
山田錦らしいスッキリとした飲み口、美味しいお酒です。
岩手県久慈市の株式会社 福来「福来 特別純米 涼霞(すずかすみ)ぎんおとめ 60%精米」です。
ほんのりとした酸味が特徴です。
「豚ロース肉のマリネ」、これも酒が進む肴です。
鳥取県鳥取市の山根酒造「日置桜 青冴え 強力 純米 強力 65%精米」です。
“強力”という名前のごとく、しっかりとした味のお酒です。
滋賀県近江市の中澤酒造「一博(かずひろ) 純米 無濾過生原酒 吟吹雪 60%精米」です。
米の旨味と酸味のバランスが良いですね。
肴は、「焼き五目厚揚げ、少なめ」です。
味付けは、右から「醤油麹」
「ゴマだれ」
「ポン酢」です。
ちょっと飲み過ぎ、ご馳走様でした。