「たこの卵の塩辛」で一杯! [グルメ]
この日は、池袋東口にある“万事快調”にお邪魔しました。
まずは、ビールです。
本日の10タップから選びます。
神奈川県茅ヶ崎市の熊澤酒造、湘南ビール「フレッシュホップIPA」です。
摘みたてのホップで醸造したIPAです。
IPAだけど、苦みはほどほど、ホップの良い香りがする、スッキリと飲みやすいIPAです。
お通しは、「茶碗蒸し」です。
肴は、「しらうおの刺身」です。
プチッとした噛み心地と甘さ、山葵よりも生姜の方が好みでした。
日本酒は、愛知県津島市の長珍酒造「生生熟成 5055 純米吟醸 無濾過本生 麹米50%精米、掛け米55%精米」の冷酒です。
フルーティーで、スッキリとした甘さのお酒です。
次は「白子の天ぷら」です。
白子ポン酢も良いけど、天ぷらにすると、ホワッとした舌触りで美味しいです。
甘さのある白子には、塩が合います。
石川県珠洲市の宗玄酒造「宗玄 純米 山田錦 無濾過生原酒 55%精米」の冷酒です。
香りは抑え目ですが、米の甘さと口当たりの良さ、お酒が進みます。
続いて、「選べる酒肴三趣盛り」、メニューから選びます。
選んだ三品です。
左から、「葉唐辛子」、「たこの卵の塩辛」、「セロリ辛煮」です。
鋭い辛さがある葉唐辛子、これも酒が進みます。
たこの卵の中に、細く白く見えるのは長芋の千切り、シャリッとした食感でアクセントを与えます。
トロッとした食感の“たこの卵”、塩気は控えめです。
「セロリ辛煮」は、濃い目の味付けをしてあるセロリ、これも酒が進みます。
日本酒は、神奈川県足柄上郡山北町の川西屋酒造「丹沢山 凛峰 山廃純米 備前雄町 生原酒 60%精米」の常温です。
香りが広がり、濃厚な味わいで、ジワッーと酸味が出てきます。
香川県仲多度津郡琴平町の丸尾本店「悦凱陣 純米 赤磐雄町 無濾過生原酒 68%精米」の常温です。
甘味、旨味、苦味、バランスのとれたお酒です。
「ゆり根唐揚げ」です。
ホクホクとお芋みたいです。
和風ポテトチップスですね。
〆は、静岡県沼津市の柿田川ブリューイング「沼津クラフト マージーサイドESB」、エクストラスペシャルビター、度数6%です。
芳ばしく苦みもあり、甘味もある、飽きの来ない美味しいビールです。
ちょっと飲み過ぎ・・・。
ご馳走様でした。
タコの卵の塩辛 興味津々です(^^) 白子の天ぷら これもいいな〜
by チャー (2018-11-03 19:22)
茅ヶ崎市、熊澤酒造の湘南ビールは飲んだことあります!
by しのぴん (2018-11-04 15:31)
蛸の卵の塩辛とは珍味中の珍味でやすね。
お酒がすすみそうでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-11-04 18:18)
今回のお酒も料理もすべて美味しそう~
万事快調へ行きたい熱がさらに上がりました(^^♪
by yamatonosuke (2018-11-05 01:44)
白子の天ぷらがいいな
タコの卵は食べた事ないですどんな味なのだろう
by さる1号 (2018-11-05 05:35)
チャーさま、コメントを有り難うございます。珍しい塩辛だったので、すぐに注文してしまいました。白子もトロッと美味しいです。
しのびんさま、コメントを有り難うございます。茅ヶ崎の熊澤酒造で生ビールを飲んだのですが、レストランの雰囲気も良かったので、美味しさ倍増でした。
ぼんぼちぼちぼちさま、コメントを有り難うございます。それほど塩辛くないので、お酒に肴に最高でした。
yamatonosukeさま、コメントを有り難うございます。チャンスがあるようでしたら、お出かけください。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。たこの卵の塩辛は、たこの卵自体は、味はないような感じですが、食感が楽しいですよ。
by newton (2018-11-06 16:30)
タコの卵、たらこ、カズノコ良いですね。
by beny (2018-11-06 17:21)
benyさま、コメントを有り難うございます。どれも酒の肴に良いですね。つい、飲み過ぎてしまいそうです(苦笑)。
by newton (2018-11-07 16:23)