「イワシの醤油麹かば焼き」で一杯! [グルメ]
この日は、東武東上線ときわ台駅南口近くの、酒と醸し料理”BY”にお邪魔しました。
11月、12月は“南関東、東日本”酒特集です。
それも含めて、この日のオススメの中から選びます。
まずは、東京都あきる野市の中村酒造「千代鶴 純米吟醸 八反錦 麹米:35%、掛米:60%精米」で乾杯です。
甘酸っぱい口当たりが、サッとキレていく爽やかなお酒です。
肴は、“おつまみ小鉢”三品セット。
一品目は、「白菜のゆず漬け」、シャキシャキとした食感に柚子の香りが爽やかです。
二品目は、「豚肉とれんこんの醤油麹煮」、味が染みています。
蓮根の歯ごたえが良いですね。
次のお酒は、同じくあきる野市の野崎酒造「喜正 純米吟醸 五百万石 50%精米」です。
スキッとして華やかな香りのお酒で、キレが良いですね。
三品目は、「ホタテの味噌オイル漬け」です。
オリーブオイルの香りが美味しさを引き立てます。
千葉県山武市の寒菊銘醸「寒菊 Silky Snow Time 純米 五百万石 70%精米、 一回火入れ」です。
いわゆる辛口、ピリッと米の旨みがあります。
福島市の金水晶酒造「金水晶 純米 五百万石 60% 精米」、○や△は「金水晶」をデザイン化したものだそうです。
フルーティーな香りが広がりますが、スッーと消えて行く、飲みやすいお酒です。
京都府京都市の佐々木酒造「洛中 特別純米酒 一度火入れ 五百万石 65%精米」です。
酸味の強い酒造り、昔ながらのようです。
あの佐々木蔵之介さんの実家です。
「イワシの醤油麹かば焼き」です。
芳ばしい香りに醤油麹の味が加わり、黒七味がピリッと〆めます。
ご飯が欲しくなる肴です。
その肴に合わせたのは、香川県仲多度津郡琴平町の西野金陵「金陵 濃醸純米 香川産オオセト 70%精米」です。
米の旨みが際立つ、しっかりとした味のお酒です。
ご馳走様でした。